夏バテ

夏バテ度チェック~!

昨日、妹から借りていた本を、やっと読み終わりました^^

本っていっても、マンガなんだけど、すんごい長いの!

41巻もあるの!

それを読破するのに、約2ヶ月かかりました・・・

私って、マンガ読むの、すんごい遅いらしい。

友達はみんな、私が1冊読む間に、3冊くらい読んじゃってるんですよ!

みんなが早すぎるだけなんじゃないかとも思うんだけどなぁ。

日にちが少しあいて、続きを読むと、忘れてるところとかあって、ちょっとさかのぼって読んだり、「ゴーン!」とか「ボーン!」とか、擬音語もちゃんと読まないと気がすまないので、隅々まで読んだり、そんなことしてるからかしら~?

でも、なかなか面白いマンガでした^^

MY妹、ありがとう☆

さて、なんのマンガかはご想像におまかせして、今日は、夏バテ度チェッ~ク☆

「夏バテなんてしたことない!」

「毎日元気に過ごしてるから大丈夫!」

なんて、過信してませんか?

この時期は、自分が気づいてないだけで、疲れがたまってる人も多いです。

今の状態を把握するため、チェックしてみよう!

あなたは、何点?

YESの場合は、質問の横の点数を足していってね^^

  * NOは0点

  • 夏はどうしても、食事を作るのがめんどくさい(1点)
  • 最近、同じような食べ物ばっかり食べている(2点)
  • 最近、あっさりしたものやのどごしのよいものばっかり食べている(3点)
  • 暑いので、火を使わない料理が多い(1点)
  • 食欲がない(2点)
  • ジュースや炭酸飲料を1日1㍑くらい飲んでしまう(3点)
  • 食欲がない時は、すいかやアイスクリームだけですませることがある(3点)
  • 夏バテ防止のために、焼肉・うなぎ蒲焼・とんかつをよく食べる(2点)
  • 日中は、暑いから、動かずダラダラしてることが多い(2点)
  • 汗をかかないように、水分をできるだけとらないようにしている(2点)
  • 部屋はいつも冷房ガンガン(1点)
  • 寝苦しいせいで、最近寝不足(2点)
  • 夜更かしして、テレビやビデオを見たりしている(2点)
  • 朝食や昼食を抜いて、夜にまとめて食べるときが多い(3点)
  • 仕事帰りに、ついついビアガーデンや居酒屋に行っちゃうことが多い(2点)

では、結果発表~♪

0~7点

夏バテ知らずの元気人

あなたは今のところ、夏バテの心配はないです!

しか~し!

油断は禁物!

まだまだ暑い日が続くので、今の体調を維持できるようにしてくださいね^^

8~21点

夏バテ予備軍

今は、自覚がないかもしれませんが、ちょっとずつ夏の疲れをためこんでますよ!

完全な夏バテになっちゃう前に、早めの対策を!

22点以上

完全なる夏バテ

あなたは、もう自覚しているんじゃないですか?

すでに、夏バテしてること!

早く夏バテから脱出しましょう!

その方法はコチラを読んでね↓

夏バテって?

夏バテ解消法!

夏バテにはコレ!

まだまだ、夏本番はこれからなので、気をつけてください^^

このチェックは、自分の今の状態を知ることができるので、週に1回くらいのペースでやってもらうのがオススメです☆

ちなみに私は6点でした^^

おお!

優秀じゃないか、ユリコ♪

夏風邪も治ったし、こりゃ元気いっぱいってことだね^^

では、今日は、もう一つ!

暑苦しさ度チェ~ック!

これは、なにかというと、あなたがどれだけ暑苦しい存在か、知っとこうというもの。

だって、この暑い夏に、暑苦しい人と一緒にいるのは、イヤですよね^^;

周りに、すずしげ~なイメージを与えるため、まずは、自分が、どれだけ暑苦しいって思われているか、知っておきましょう!

さぁ!

怖がらずに、いざ、チェック☆

YESはいくつ?

  1. 自分は、声が大きい・よくしゃべる・早口のどれかだ
  2. 顔の作りが派手だと言われる
  3. 真っ黒に日焼けしてる
  4. 食べるのが早い
  5. 自分の机の上はいつも散らかっている
  6. 話すとき、相手に近づきたがる傾向にある
  7. 手のひらにいつも汗をかいている
  8. 歩くのが早い
  9. 電車の空席を見つけたら、いつもダッシュ
  10. いつも、なぜか荷物が多い
  11. 髪の色が黒くて多い。または、超ロング
  12. ジェスチャーが大きい
  13. 辛い食べ物に目がない
  14. 会話中、擬音をよく使う
  15. 喫茶店のおしぼりで、必ず顔と首をふく

では、結果発表~♪

0~3個

祝☆涼しい人

さわやかで好感度も高いあなたは、一緒にいても、暑苦しくない人ですね^^

あなたがもし、汗をかいても「まぁ!がんばってる♪」と思われてるし、濃い色の服を着ていても、「センスがいい♪」と評価されてる、とっても涼しい人です!

4~10個

暑苦しい予備軍

このままだと、知らず知らずのうちに、暑苦しい存在に成長する可能性大!

暑くなれば暑くなるほど、落ち着いて、ゆったりと心静かに行動&生活するのが、ポイントですよ^^

11個以上

かなり暑苦しい人

「近くにいるだけで、気温が上がりそう」

「あんまり近づきたくない」

「見てるだけで、汗が出る」

って思われてるかも!

どうしようもない項目もありますが、直せるところは直していこう!

とりあえず、人に会う前は、服装が乱れてないかチェックして、髪型も短くすると、かなり涼しげになりますね^^

ま、でも、考えようなので、「暑苦しい人」=「元気でパワフルな人」とも言えるので、夏バテにはなりにくいかも!?

夏バテ気味の人には、元気を与えるので、近寄ると喜ばれるかもですね!

ちょっと、本題とは、ずれるチェックですが、おもしろいでしょ?

ちなみに私は、5個でした!

よ、よかった・・・

実は、もっと多いんじゃないかと思ってたんだよ^^;

今年は、夏バテしない夏、さわやかな夏を思いっきり、楽しみましょうね~!

声が大きくて、よくしゃべる、早口の私にワンクリックを!

ポチッとよろしくお願いいたします!

人気blogランキングへ

人気ブログ検索 - ブログフリーク

| | コメント (13)

夏バテにはコレ!

雨ですね・・・

降りすぎだよね。

いい加減にしてほしいよね。

だって、朝から、靴も足もずぶぬれ。

歩いてたら、車に水をひっかけられるし、電車の中も湿気てるし、おまけに混んでるし、気がつくと手に持ってた携帯は濡れてるし、もう、ダメだぁ!

力が出ないよぅ・・・(アンパンマン、頭食べられたとき風)

さ、こんな気分がのらない日は、バトンで復活だ☆

今日は、グッピーちゃんからいただいたバトンをやってみよう^^

でも・・・

なんだかな~。。。

ちょっと難しそうなんだよねぇ。

でも、頑張ってみます!

「漢字バトン」いってみようっ♪

①好きな「漢字」

「愛」ですよ!

人間「愛」がなくっちゃ~♪

みんな~~!

「愛」しあってるか~~い!?

(↑壊れたわけじゃありません・・・)

②前の人が答えた漢字に対して

グッピーちゃんの「心」って漢字。

コレをなくしてしまっては、人生楽しくないですよね!

どんなときでも、誰にでも、「心」のこもった「心」で接していきたいです^^

③次に回したい漢字

「幸」ですね^^

世界中の人が、幸せだな~って思える時代がくるといいな~って思います^^

④大切にしたい漢字

「笑顔」!

いつも、そうありたいって思ってます♪

⑤漢字についてどう思う

ど?どうって?

どうって言われましても・・・

便利なような、不便なような・・・?

でも、考えた人はエライ!

⑥好きな四字熟語を3つ

あぁ!

苦手なものが出てきたね・・・

好きなものだよね?

それでいいんだよね?

「一期一会」

「出前迅速」

「焼肉定食」

これしかない!

⑦バトンを回す7人

な!7人て!

ちょっと多すぎじゃないかい?

え~、勝手に減らさせていただきまして~、今回は、そうだね・・・

マヤmamaさん、寝起きのパンダさん、marimariさん、そしてまたまたyuyuさん、どうぞ、よろしくぅ☆

これまた、シカトでも、泣きません!

お時間あるときにでも、よろしくです^^

さて、おバカがバレちゃったバトンは、このくらいにして、今日は、夏バテに効果バツグンの食べ物&サプリメントのご紹介☆

暑さに負けない食べ物はコレだ!

◎ とうがらし

食欲を増進させるだけじゃなく、消化を助ける作用もあります^^

食べた後は汗をかいて、体から熱を出すので、涼しく感じられるようになります。

ただし、摂りすぎはダメです!

逆に胃腸に負担がかかっちゃいますよ!

◎ 梅干し・酢・レモン

さっぱりして、口当たりがいいので、食べやすいだけじゃなく、疲労回復や、免疫力アップの効果もあるので、オススメ☆

しかも、食物の防腐作用もあるので、この時期は特に、いいと思います!

◎ 豚肉

豚肉には、夏に不足しやすいビタミンB1が多く含まれています。

ビタミンB1はエネルギーの代謝をスムーズにして、疲れをとる働きがあるんですよ♪

カロリーが気になる人は、一度ゆでてから調理すると、さっぱりヘルシーに食べられますよ^^

◎ にんにく・ニラ・ねぎ

冷えた体を温める働きがあります。

ただし、刺激が強いので、胃腸が弱っていると、とうがらし同様、負担になっちゃいますので要注意!

◎ さんま

さんまは、栄養たっぷり!

さんまの身には、良質なタンパク質、高血圧や動脈硬化を予防してくれるEPA、脳にいいDHAがいっぱい入ってます。

そして、あの苦~い内臓には、ビタミン類やミネラルがい~っぱい!

もう、まさに夏の疲れた体を、元気にするには、うってつけ☆

内臓も、しっかり食べてください!

◎ しょうが・山椒・ゴマ

香辛料は、消化・吸収を助けます。

食欲のないときは、香辛料をつかった料理を食べましょう!

◎ 夏野菜

旬の食べ物は栄養価も高いし、おいしいです!

  • 枝豆・・・熱を冷まして、体にたまった余分な水分をだす
  • トマト・・・ストレス解消効果あり!胃のむかつきや胃もたれをスッキリさせたり、頭をシャキっとさせる働きあり
  • きゅうり・・・余分な熱を冷ます
  • とうもろこし・・・胃腸を丈夫にし、元気をつける働きがある

毎食に、これらの食材を入れると、かなり効果的です^^

今、ちょっと夏バテ気味の人も、今から夏バテを予防したい人も、積極的に食べてみてくださいね!

では、サプリメントで夏バテは予防できるのでしょうか?

サプリメントは基本的には食べ物の一種ですから、夏に不足しやすい栄養を補うようにとるといいですね^^

暑い夏は、ビタミンB群・ビタミンC・ミネラル・アミノ酸などが不足しやすいので、これらを意識的にとるといいと思います。

ただし、とりすぎは注意!

あくまでも、補う形で飲むようにしてくださいね^^

これからますます夏本番!

元気な毎日をすごすためには、まず、食生活を見直してくださいね^^

焼肉定食大好き♪な私にワンクリックを!

ポチッとよろしくお願いいたします!

人気blogランキングへ

人気ブログ検索 - ブログフリーク

| | コメント (10)

夏バテ解消法!

昨日は、MY妹のお誕生日でした^^

だんな様と、過ごそうと思ってたらしいのですが、急な出張が入って、誕生日なのに、一人置き去りになってしまったらしい・・・

だから、一緒にお祝いをすることにしました☆

仕事帰りに、いろいろご飯を買って、私の家でお祝い♪

お腹ぺこぺこの時に、買ったもんだから、買いすぎてしまった・・・

おかずは半分くらいあまってしまいました。

はりきって、ケーキも2個ずつ買っちゃって、ま、それは食べたんだけどね^^;

絶対、太っちゃったな・・・

しかし、妹も、年食ったもんだな~って、改めて思いましたね~。

早いね・・・

あっという間だね・・・

私も年とるわけだよ(;;)

ま、悲しんでいても、年はとるので、考えるのはやめよう!

さて、しょうもない話はこれくらいにして、今日は夏バテを解消する方法をお話したいと思います。

暑い夏、体をバテさせないためには、これしかない!

◇ 朝食を食べよう!

胃腸のリズムを作るためにも、朝はきちんと朝食をとって、1日の始めに胃腸をちゃんと動かしておきましょう。

暑くて食欲がなくなっちゃう人も、まだ暑さのましな朝なら、食欲も出やすいです^^

◇ 食べ物を選んで!

こってりしたもの、湯気がワサワサ出てるもの、色の濃いものなどは、胃にもたれて「キツイな~」と思いがち。

食事は目でも楽しむもの。

器を涼しげなものに変えるだけでも、全然違いますよ!

◇ お湯につかろう!

夏バテで眠れない人は、シャワーよりお湯につかるほうがいいです。

But、長く入っては逆効果!

長風呂や熱いお風呂は、汗をかきすぎるので、さっぱり感より、不快感が出てしまうんですね。

ぬるめのお風呂につかって、汗が出る直前に上がるのが、GOOD♪

入浴剤を入れるときは、ラベンダーがオススメ☆

リラックス効果があるので、体の疲れがとれます^^

◇ 水を飲もう!

冷たい水をがぶ飲みは、禁止です!

胃腸が弱りますから、余計に夏バテになっちゃいます。

ミネラルウォーターやお茶を飲むのがオススメですが、少しの量をこまめに補給するのが理想ですね。

糖分が多い、ジュースなどは、肥満の原因だけでなく、血糖値を上げて、食欲をなくしてしまうので、控えてください。

胃腸が弱っているな~とおもったら、温かい飲み物を飲むようにしてくださいね^^

◇ ムリのない運動をしよう!

例えば、エレベーターやエスカレータを使っていたところを歩いたり、自転車や車で行っていたスーパーも歩いてみる・・・なども運動です。

ストレッチやラジオ体操なんかもオススメですね!

まず、ムリのない運動は、続けられるのがいいところ♪

キツイものは、イヤになって続きにくいんですね。

軽い運動は、ストレス解消にもなりますし、体温調節機能がアップして、体が冷えにくくなったり、骨が強くなったり、血液の流れもよくなるので、頭もスッキリ!

また、肩こりや腰痛の予防にもなるし、疲労回復にも役立ちます♪

運動っていいことだらけですねっ^^

ただし!外でする場合は、暑い日中は避けること!

熱射病や熱中症になる危険があります!

朝や夕方などの時間帯にしてください^^

◇ よく寝よう!

「寝たら治る」「寝たら嫌なこと忘れる」ってよく言いますが、これは、正解☆

睡眠は体にも心にも活力を与えてくれるんですね!

でも、熱帯夜に熟睡するのは、なかなか難しかったりします。

それを解消するためには、冷房をつけて寝るのもいいですね。

ただし、28℃くらいに設定すること!

寝てる間は、体温は下がるので、寝るときに「ちょっと暑いかな?」と感じるくらいがちょうどいいです^^

扇風機を使うのも、いいと思います。

ただ、冷房も扇風機も、風が直接あたるのは避けてくださいね!

風邪が体に直撃すると、体の熱が奪われ続けるんです。

体は、体温を調節するために、一晩中頑張り続けます。

頑張ると、疲れる→夏バテになります!

だから、直接当たっちゃダメなんですね!

冷房や扇風機をつけて寝るのに、抵抗のある人は、頭を冷やすと眠りやすいです^^

アイスノンや竹まくらがオススメですね♪

間違っても、お腹や手足は冷やさないように!

それと、寝るときは、固めの布団やマットで背筋を伸ばすように寝ると、体が休まりますよ^^

ちょっと夏バテ気味かな?って人は、ぜひ、試してみてくださ~い^^

お誕生日のMY妹に、ワンクリックを!

ポチッとよろしくお願いいたします!

人気blogランキングへ

人気ブログ検索 - ブログフリーク

| | コメント (7)

夏バテって?

さて、みなさん、連休はどうお過ごしでしたか?

私は、だらだら~、ぐぅぐぅ~、ごろごろ~して過ごしてました~^^;

雨だったしね・・・

おかげで、今日はなんだか体が、ポケ~っとしてます。

こんな調子じゃいけないわっ!

今日は月曜日なんだからっ!

・・・

・・・・・

・・・月曜日?

あ~っ!

今日は火曜日じゃないか!

し、しまったぁ!

ユリコの人生を語ろうと思ってたのに・・・

うう・・・仕方ないね・・・

来週までのお楽しみってことで♪

じゃ、今日は、marimariさんから回ってきたバトンをやってみようかな^^

本名考察バトン~!!

イエ~ッ!パフパフ!

・・・て、「ユリコ」は本名なんだけどね^^;

ま、苗字の「佐藤」はお仕事用なので、こちらに重点をおいてやってみようと思います^^

ではでは、レッツゴ~♪

Q あなたの本名の苗字は全国で一般的なほう?それとも珍しい?

珍しいです!

電話帳でも、うちを含めて3件くらいしか載ってません。

病院でも銀行でも、いつも呼び間違われます。

漢字二文字なんですが、逆に読まれることが多いですね^^;

Q 本名の名前はどれくらいの希少さだと思う?

ユリコって、いっぱいいるよね?

でも、お友達の中にはいないかな~。

Q 正直な話、本名は好き?嫌い?

微妙・・・

苗字はいいとしても、名前は、女の子っぽすぎて、似あわね~よ!って今でも思います。

Q 自分と漢字まで同姓同名の人に直で会ったことある?

ないです!

まず、同じ苗字の人に逢ったことがありません!

Q あこがれの苗字や名前ってある?あるならどんなの?

苗字でも名前でもですけど、「香」とか「花」とかがついてると、いいな~って思っちゃいます^^

Q 結婚して苗字が変わるときこの苗字はいやだとかある?できたら理由も

イメージアップキャンペーン中のため、あえて言いません(笑)

でも、漢字難しいのはヤダ!

あ、言っちゃった・・・

Q このバトンを投げる五人

もしかすると、かぶってるかもだけど、指名しちゃうぞ!

大見さん・yuyuさん・youさん・kyonさん・ワガロシウさん

どうぞ、よろしくです~♪

お時間があったらでいいですよ^^

シカトでも傷つきませ~ん!

さて、本名が判明したかどうかは、さておき、今日は、夏バテについてお話したいと思います^^

夏バテって、よく耳にしますが、体がどういった状態になっているか、知っていますか?

実は夏バテ、日本人にとっても多い症状なんです!

日本の夏は、温度・湿度ともに高いので、人は体にたまってくる熱を外に逃がして、体温を一定に保とうとするんですね。

体は、暑さに対抗するために、必要以上のエネルギーを消費して、かなりの負担を背負います。

しかし、温度も湿度も高いと、その暑さに適応できず、自律神経が狂ってきて、水分の循環もうまくいかなくなって、熱を下げられなくなっちゃうんですよ。

そうすると、発熱・だるくなる・胃腸が弱って食欲がないなどの症状が出てきます。

そして、ムリが続くと、体がバテちゃうんですね!

そう!文字通り、これが「夏バテ」

本来の夏バテは、こうして起こっているのです。

しか~し!

最近の夏バテの最大原因は、ストレスと冷房

まずは、ストレス。

日本の夏は、温度もですが、湿度が高い!

歩いているだけで、体がベタベタして、不快になりますね!

それが、ストレスとなって自律神経に影響します。

そのため、内臓器官の働きが低下→胃腸が活発に働かない→食欲不振→夏バテ になるんですよ。

高温でもカラッとしたハワイなどでは、夏バテする人でも快適に過ごせちゃったりします!

おそるべし、しつどーん!!

そして、冷房。

冷房をつけていると、体がだる~くなったり、頭痛がしたり・・・ってことありませんか?

それは、夏バテの症状です。

夏バテ対策と思っていた冷房が、逆に夏バテを引き起こす原因になっているんですね!

冷房をガンガンにつけていると、夏風邪をひきやすいと、先週お話しましたが、夏バテにもなりやすいのです。

主な原因は温度差。

冷房のきいた部屋の中と、外の温度の差が、大きければ大きいほど、体温調節がうまくできなくなるんですよ!

暑いところから、涼しい部屋に入ると、「気持ちいい~」って思いますが、体はビックリ!

体は温度差にとっても敏感で、あわてて、その環境に合わせるために、体温を調節をしようと頑張ります。

頑張ったら疲れる。。。

当たり前ですよね!

だから体はとってもバテるんです。

冷房のきいた部屋の中と外を出たり入ったりすると、体はそのたびにビックリ!

あわてて体温調節を繰り返すんですが、何回も出たり入ったりすると、疲れてついてけなくなっちゃうんですね!

そうすると、自律神経に負担がかかって、内臓や体全体に不調が出てきます。

その結果、頭痛や脱力感・動悸・食欲不振といった症状がでるんですね。

ひどくなると、冷房に人工的に熱を奪われることで、体のバランスを崩し、倦怠感や腰痛・肩こり・手足の冷え・しびれなどの症状を伴っていわゆる「冷房病」にかかっちゃいます!

怖すぎですね(><)

こういった冷房によるトラブルは、どちらかというと女性に多いんですよ。

というのも、男性と女性では冷房の効き方が違うのです。

どうしても、女性は冷えに弱い!

大きな理由はこの二つです☆

○ 女性の方が筋肉が少ない!

体温は内臓や筋肉の運動で作られるのですが、女性の方が男性より、筋肉の量が1割少ないんですよ。

だから、男性と同じようには熱が作れないんです。

すなわち、女性は一度冷えると、もとの体温に戻すのに、男性よりも時間がかかるってことですね。

○ 女性は薄着!

女性はスカートをはきますね。

足もお腹もとっても冷えます!

しかも仕事中、男性はスーツなのに、女性は半袖、サンダルで裸足の人も多いですよね。

同じ冷房の下にいると、女性の方が冷えるに決まってます!

冷房を使うときは、外の気温との差を5℃未満にすると、体の負担が少ないです!

外が30℃なら25℃以上に設定。

32℃なら27℃以上・・・というカンジで☆

ないと困る冷房ですが、上手に使っていきましょうね^^

さぁ!夏バテしらずで、今日から元気に夏を過ごしましょ♪

夏バテ対策をしよう!と思った人はワンクリックを!

ポチッとよろしくお願いいたします!

人気blogランキングへ

人気ブログ検索 - ブログフリーク

| | コメント (14)