肩こり

肩こり度チェ~ック!

今日は、午後から、美容院に行こうかと思ってます^^

私はくせ毛で、いつも縮毛矯正をしてるんですが、もうそろそろクセがでてきちゃって、まとまらないのです・・・

生え際が浮くクセがあるので、ふわふわしちゃうんですよね^^;

人が見ると、そんなに気にならない程度らしいんですけど、私はこれがイヤ!

ぺったんこの人がうらやましい(><)

だから、今日は、あこがれのぺったんこになってきます♪

それに、クセでると、寝癖なおすの大変だもんね^^;

面倒くさいし、最近はドライヤーをすること自体、暑いっ!!

女子丸坊主時代、早くやってこないかなぁ・・・

さて、みんなの興味のない話はこれくらいにして、今日は、肩こりチェックをします!

○はいくつ?

さぁ!いざ、チャレンジ☆

  1. 家でくつろぐ時の姿勢は、決まって「寝っころがる」
  2. 腹ばいになって、本を読んだりする
  3. 新聞をおいて前かがみになって読む
  4. 電話をするとき、受話器を肩ではさむ
  5. 冷え性
  6. ぽっちゃりさん
  7. 長時間、パソコンを見ることが多い
  8. メガネやコンタクトが合わず、見えにくい
  9. いつもバッグを同じ肩にかけている
  10. 仕事や家でストレスを感じることが多い
  11. 運動不足
  12. 気分転換の仕方がわからない
  13. アイスクリームや冷たい飲み物が好き
  14. 仕事が不規則で、生活リズムがバラバラ
  15. ハイヒールを履くことが多い

いかがでしたか~?

ではでは、結果発表☆

3個以下

肩こり知らずタイプ

すばらしいっ!

きっと、姿勢も正しく生活してらっしゃるんでしょうね!

予備軍にならないように、チェック項目にあるような行動は、しないように気をつけてくださいね^^

4~7個

肩こりになるかも?タイプ

姿勢が悪くなってませんか?

運動不足になっていませんか?

このままだと、肩こりになる日も近いので、気をつけてください!

もう、すでに肩こりの症状がある人は、改善していきましょう!

8個以上

肩こり予備軍タイプ

予備軍っていうか、たぶん、すでに肩こりでしょ?

もう今すぐ、今週の項目を全部読んで、肩こりをなおしてくださいね!

はい!こちらへ行ってください~

もし、改善されない場合は、病気の可能性もありますので、お医者さんに診てもらいましょう!

生活習慣を少し変えるだけで、肩こりはずいぶんましになります!

肩の重荷は、早めにとっぱらっちゃいましょう!

やってみよう!と思ってくれた人は、ワンクリックを!

ポチッとよろしくお願いいたします!

人気blogランキングへ

人気ブログ検索 - ブログフリーク

| | コメント (19)

肩こりにはコレ!

今日はバトンにチャレンジ☆

実は私、モテ男だったんです!

なんとまるさんyouさんからのダブル指名入りました~♪

これは、もうやっちゃうしかないのだ☆

では、さっそく行ってみようっ♪

Q1:次にタスキ(バトン)を渡す方です。

そうだね~、今回は、いつもブログに遊びに来てくださるsatoさんとmarryさんにお願いしたいと思います~^^

Q2:お名前は?

ユリコです☆

本名ですよ^^

漢字でかくと「由利子」です!

Q3:お幾つですか?

十数年前から、18歳です♪

ユリコはそれ以上年をとりません!キッパリ!

Q4:ご職業は?

サプリメントのウェブショップの店長をしています^^

近々、大阪でリアルショップをオープンする予定です♪

Q5:ご趣味は?

長時間寝ること!

楽しすぎです^^

Q6:好きな異性のタイプは?

外見:もやしっこ・色白・たれ目

内面:笑いの価値観が同じ人・包容力のある人

Q7:特技は?

車を壊すこと!

っていうか、わざとじゃないんだけどね^^;

Q8:資格はありますか?

車の免許とボディセラピストの認定証くらいかなぁ。。。

細かいものは、いろいろあるんだけど、どれも中途半端なものばっかりです^^;

Q9:悩みはありますか?

お腹が丸く育ってきたこと(T0T)

Q10:好きな食べ物・嫌いな食べ物

好きな食べ物:チョコレート、セロリ、納豆

嫌いな食べ物:かぼちゃ、レーズン、あんこ

Q11:あなたの愛する人に一言

まずは、両親ですね!

小さい頃はいろいろ迷惑をかけましたが、こんなに大きく育ちました(笑)

これもひとえに父上と母上のおかげだと思っております!

ほんとにどうもありがとう!

これからもずっと長生きしてくださいませ☆

そして、さくら!

いつもおうちでお留守番ありがとう^^

家にいないことも多いので、さみしい思いをさせて、ごめんね。

あなたは、唯一私の癒やし☆

ずっとずっとそばにいて長生きしてね^^

そして、いつもブログに遊びにきてくださる、みなさま!

いつも、コメントをいただいて、ありがとうございます^^

元気をもらったり、考えさせられたり、うれしかったり、感動したり、会ったこともない人ばっかりなんだけど、みんなすごく大切な人です!

愛するみんな!

これからも、どうぞよろしく^^

Q12:渡す(回す)人の紹介

satoさん・・・・・北海道にお住まいの、お料理上手なしっかりやさん!って感じです^^

スイーツ好きで、とってもかわいいの☆

北海道に行ったら、絶対会いたいです^^

marryさん・・・・・satoさんの大親友!

marryさんもお料理上手で、とっても女の子らしくて、チャーミングって感じですね^^

彼女もかなりのスイーツ好き♪

実は、チーム・ザ・チョコのお菓子係です☆

ではでは、後はsatoさん、marryさん、よろしくねっ^^

さて、モテモテユリコのバトンをクリアしたところで、今日は肩こりの食事についてです!

肩こりをやわらげるには、食生活をあらためて、体質を改善していくことも大切です。

まず、体質改善のために、食生活で心がけてほしいことをまとめてみました!

◎ 寝る直前は食べちゃダメ!

食べ物が消化されるのに約2~3時間かかります。

できれば寝る4時間前には、食事を済ませておくのが理想ですね^^

「おなかへって眠れない~!」って時は、牛乳やヨーグルトを軽く食べると落ち着きます!

ただし、寝る前の牛乳はあったかめで飲みましょう!

◎ 塩分とりすぎに注意!

外食やコンビニのお弁当なんかは、味が濃いですよね。

当然、塩分もかなり多めです!

塩分が多いと、体液が濃くなって、血行不良になったり、高血圧の原因にもなるので、注意しましょう!

◎ 朝食はしっかり、夕食は軽めに!

朝食は体の機能を目覚めさせる合図になります。

そして、その日一日の活動のエネルギーとなるのです!

反対に夕食は、睡眠中に胃腸に血液を集中させないためにも、軽めにしておいたほうがいいです!

日々のちょっとした心がけで体質というのはずいぶん変わるものですよ^^

では、実際に肩こりにいい食べ物とはなんでしょう?

まず、冷えによる血行不良で肩こりになっている場合は、体を温める食べ物を食べるといいです。

例えば・・・

  • もち米
  • イモ類
  • 納豆
  • うなぎ
  • 鶏肉

そして、ストレスがたまりがちなら、イライラを鎮める栄養素をとること!

例えば・・・

  • チーズ
  • キウイ
  • パン
  • 三つ葉
  • セリ

こういったものを意識的にとるといいと思います^^

食事の1品にぜひ、加えてみてくださいね!

モテモテにウキウキの私にワンクリックを!

ポチッとよろしくお願いいたします!

人気blogランキングへ

人気ブログ検索 - ブログフリーク

| | コメント (11)

肩こり解消法!

今日は、この前とは違うジムの見学に行ってきました!

大きいジムはやっぱりすごいねっ^^

マシーンとかも最新だし、なんといっても人が多い!

いろんな教室もあって、ヨガとかエアロビクスとかもギュウギュウなんです。

逆に、人目が気になって、没頭できないかも?とか思っちゃいました^^;

私の周りでジムに通ってる人がほとんどいないのに、どこからあんなに人が集まってくるのかな?

若い人からお年寄りまで、がんばってる人っていっぱいいるんだな~と感心しました☆

・・・負けてられないわっ!

私も頑張って通って、絶対にやせてやるんだわっ!

でも、今日は、見学しただけで、うん!なんか運動した気分♪

で、その後ご飯をたらふく食べて帰りました^^;

ふぅ~

満腹☆

さて、本末転倒って声は無視して、今日は肩こりの解消法をご紹介☆

おうちでできるもことも多いですので、ぜひご参考にしてくださ~い^^

◆ 半身浴

40℃くらいのぬる目のお湯に20~30分、半身浴するのがオススメ♪

このとき、手はお湯の中に入れないのがポイントですね!

冬場は、寒いので、肩にお湯をかけたり、タオルをかけたりして保温をしてください。

お気に入りの入浴剤やアロマオイルを入れるとリラックスできます^^

◆ マッサージ

ツボ療法や、指圧・リラクゼーションサロンなどで、マッサージを定期的にうけるのもオススメ☆

たまに行って、長い時間施術を受けるより、ちょくちょく行って短時間受けるほうが効果的です。

肩こり、首のコリをとるには、最適ですよ^^

◆ 運動

軽めの運動でいいので、毎日続けましょう!

首を上下左右に動かしたり、両肩を上げ下げするといった運動が効果的♪

急いでやらずに、ゆっくり動かす感じで行うのがコツ^^

仕事中でもできちゃいますよ☆

◆ 温シップ

肩がこったとき、冷たいシップを貼ったりしてませんか?

これは、逆効果です!

肩が冷えて、血流が悪くなり、余計にこっちゃいますよ!

コリをほぐすには、温シップがオススメです♪

◆ 快眠生活

枕、高すぎたり固すぎたりしませんか?

枕が合っていないと首の頚椎という骨に負担がかかってしまって、肩がこります。

起きぬけでも肩がこっている人は、枕を変えてみてください!

◆ 体質改善

貧血や冷え性の人は、血流が悪いため、肩がこりやすいです。

鉄分などを多くとって、血流をよくしましょう!

◆ ストレス解消

ストレスは、筋肉や神経を緊張させるので、肩こりや首のコリの原因になっちゃいます!

うまく発散して肩こりとさよならしましょう♪

ストレスたまってるな~と感じる人は、コチラを読んでください!

肩こりを放っておいて、いいことなんて、ひとつもありません!

できることからはじめて、肩こりを解消しましょう☆

肩こりの人は、ワンクリックしてみましょう!

ポチッとよろしくお願いいたします!

人気blogランキングへ

人気ブログ検索 - ブログフリーク

| | コメント (13)

肩こりって?

今日は、前の会社の同僚に誘われて、エステに行ってきました!

実に4年ぶり!

キャンペーン中で、とってもリーズナブルでした^^

パックやら、保湿やら、いろいろやってくれたのですが、中でもびっくりしたのが、しみとり!

高周波の機械で、シミを削り取るんですね。

もうね、めっちゃ痛いの!!

「チクッとしますよ~」

って言われたけど、

全然「チクッ」じゃないじゃないかぁ!

「ガリガリーッ!」って感じだったよ~!

でもね、取ったシミをその場で見せてくれるんですよ。

すごいね!

時代は進んでるね!

でも、目飛び出るくらい、痛かったよ・・・しくしく(T0T)

キレイになるって、つらい・・・

さて、更新がちょっと遅くなっちゃいましたが、今日は肩こりについてお話したいと思います。

肩こりって、みなさん経験ありませんか?

具体的にいうと、首や肩に「だるさ」「重み」「痛さ」などといった不快感を伴う症状のこと。

みなさんご存知のとおり、人間の祖先はおサルさんですね!

おサルさん時代は4本足で歩いていましたが、進化の過程で人間は2本足で立つようになりました。

実は、そこに、肩こりの原因はあるんですよ!

私たちの頭って、何キロぐらいの重さがあるか、知ってますか?

だいたい3~4キロもあるんです!

ペットボトルで考えてみましょう。

1.5㍑のコーラのペットボトルが、2本以上ですよ!

それが首と肩の筋肉に乗っかっているんですよ!

そりゃ、肩もこるわ!って話ですね^^;

そして、日本人は他の国の人と比べて、「肩こり」の人が圧倒的に多いってことも知っていますか?

欧米にはなんと!「肩こり」という症状がないんです!

日本人は「肩こり症民族」と言われているほど。

これは、多くの日本人は骨格がきゃしゃで、首と頭のバランスが悪いために、首・肩の周りの筋肉に負担がかかりやすいからと言われているからなんです。

その他、生活習慣からの肩こりも大きな原因です!

肩こりは筋肉への酸素不足と老廃物の蓄積から起こるのですが、ほとんどが生活習慣や体型などによるもの。

ただし!病気からくる場合もあるので、「たかが肩こり」なんて思わないように!

肩こりの主な原因をまとめてみましたので、参考にしてください☆

○ 姿勢

長時間同じ姿勢でいると、筋肉が緊張し、血液の循環が悪くなるために、肩がこります。

デスクワークの人は、特に多いですね!

また、猫背だったり、枕の高さが合わなかったり、寝転がってテレビを見たりすると肩こりになります。

○ ストレス

ストレスを受けると、自律神経のバランスが崩れ、首・肩周辺の血管が収縮します。

そのために血流が悪くなって、肩こりになるのです。

○ 目の疲れ

長時間のパソコン、度があっていないメガネやコンタクトを着用していると、目が疲れて肩こりになります。

○ 体型

肥満や痩せすぎなどが原因で、筋力が衰えると、肩こりになりやすいですね。

なで肩の人もそう。

肩の筋肉に負担がかかりやすいので、肩こりになりやすいです。

○ 病気

ヘルニア・五十肩・狭心症・高血圧・糖尿病・貧血・うつ病・肺がんの人も肩こりになる場合があります。

虫歯や噛み合わせが悪い人も、なりやすいですね。

このような病気からくる肩こりは、頭痛・めまい・しびれ・動悸・耳鳴りなど、ほかの症状を伴う場合が多いです。

いかがでしたか?

思い当たることがあったんじゃないでしょうか?

肩こりとさよならするためには、まず原因を知って、理解することからはじめましょう!

まだ、顔が痛いかわいそうな私にワンクリックを!

また、ポチッとよろしくお願いいたします!

人気blogランキングへ

人気ブログ検索 - ブログフリーク

| | コメント (14)