便秘の原因!

もうすぐ、ゴールデンウィークですよね~。

みなさん、もう予定は決まりましたか?

きっと、どこに行ってもいっぱいなんだろうねぇ・・・

淡路島のほうに行きたいな~なんて思ってるんだけど、絶対混んでるよね^^;

私、田舎っ子なもので、人ごみが苦手なんですよ。

人の波に酔ってしまって、すぐ帰りたくなります^^;

大阪に、お買い物に来ようものなら、さぁ大変!

何を買うのか、ちゃんと決めて行かないと、何も買えずに、疲れて帰ってしまうハメに・・・

ハイ。何度も経験済みです^^;

しかも、お店が多いから、どこ見たらいいのか、どのお店がいいのか、分かんない!

いろいろ回って、ようやく手に入れた、かわいい洋服♪

次の日、ルンルンで着て、何気なしに入った奈良のお店に同じのが置いてある・・・

「奈良で買ぅたらよかったですやん!」

・・・みたいなことも、多々経験済みでして^^;

おお!話題がずれちゃったよ!

てなことで、ゴールデンウィークは引きこもりに決定いたしました♪

でも、5日もある・・・ね・・・

さてさて、そんなくら~い話はさておき、今日は昨日のおもらし話にちなんで(?)便秘のお話。

便秘って知ってますか?

知ってますよね~^^

特に女性は多いですね。

でも、便秘の意味って、ホントにちゃんと、知ってますか?

2,3日便が出ないこと。

ファイナルアンサー?

・・・・

・・・・

・・・・

・・・・

残念!!

まったく間違いではないですが、本当の意味は違います!

はっきり言うと、その人によります(笑)

便秘には、「こうだから便秘!」っていう定義がないのですよ。

例えば、2,3日に1回しか便が出なくても、とってもスムーズで、本人が「はぁ~!すっきり!」って思えたら、それは、便秘とは言わないんです^^

いつも、2,3日に1回のサイクルでまわっているなら、問題ナシなんですよ!

逆に、毎日便が出るけど、いつも硬くて「血が出て痛い・・・」とか「なんか、残ってるカンジ・・・」とか、そういう症状があれば、それは便秘なんですね~^^;

つまり、その人の排便習慣が乱れたり、苦痛や不快感があるときのことを便秘って呼ぶんです。

え?じゃ、私便秘症だったの~?って人、いるんじゃないでしょうか?

便秘の原因はいろいろあるのですが、主なものはコレ↓です!

☆ 不規則な生活習慣

朝ごはんを食べなかったり、夜中に食事をしたり、睡眠不足になったりしてませんか?

3食きっちり食べて、睡眠もしっかりとると、かなり改善されます!

☆ 水分不足

水分をとらないと、便が硬くなって、便秘になります。

毎日、たっぷり水分は補給しましょう!

☆ 小食

ダイエット中の人は、特に、要注意!

食べないと、出るものも出ません(笑)

ためると、逆効果になりますよ!

☆ 食物繊維不足

食物繊維は便通を整えます。

しかも、腸内の善玉菌を増やすので、健康的な排便ができます!

☆ がまん

女の子は特に、やっちゃいますね!

ガマンはダメです!

ガマンがクセになって、便秘になっちゃいます!

☆ 運動不足

運動しないと、腸も動きません。

ちょっとお散歩に行くだけでも、効果はあります!

☆ ストレス

ストレスから、自律神経のバランスを崩して、便秘になるんです!

ストレスはあまりためないように!

☆ 病気

腸の病気や痔、寝たきりの人も便秘になりやすいです。

食べ物などで改善していくのがよいでしょう!

ほらほら、思い当たりませんか?

便秘って、病気じゃないから、軽く見られがちなんですけど、習慣になっちゃうと、病気を引き起こすので、要注意!!

大腸がん・大腸ポリープ・乳がん・高血圧・じんましん・アトピー・ぜんそく・痔

こんな病気になりたくないですよね!

では、便って、そもそもなんでしょう?

カンタンに言うと、消化されなかった食べ物のゴミです!

さらに、古くなった細胞の死骸や老廃物、毒素なんかでできているんです!

そんなのが、体の中にたまってたら、病気になって当たり前。

しかも、便として出なかったゴミたちは、その後、体内にまた吸収されちゃうっていうから、怖い!

便秘をすると、肌荒れするのは、こういう毒素がまわっちゃうからなんですね~(><)

美肌のためには、肌表面のケアより、腸内のケアのほうが、断然!大切です☆

心当たりのある人は、気をつけましょう!

また、ポチッとよろしくお願いいたします!

人気blogランキングへ

人気ブログ検索 - ブログフリーク

| | コメント (15) | トラックバック (9)

健康&美肌には5色の野菜!

昨日、ネットがつながりました~!

やっとだぁ・・・

これで、おうちでもブログが見れるようになったぁ^^

とりあえず、言われたとおりにもらったCD-ROMでインストールして、書いてあるとおりに実行したら、なんとかつながりました^^;

でも、やっぱり難しい・・・

電源を切ると、またつながらなくなってたりするのね。

なんでかな?

なんか設定があるんだろうけど、まだちゃんと説明書読んでないから分からない(++)

説明書って読むのきらいなんです・・・

携帯とかもそう。

ほとんど読まずに触って覚えて使ってる・・・ってカンジですね^^;

で、たま~に、分からないことを調べるのに説明書を見てみると、意外とすごい機能が搭載されていたり、カンタンに操作できることがあったりなんかで、ビックリすることもしばしば・・・。

う~ん、なんか・・・

ダメなんですよね~~!

記憶にとどめられるのは5ページくらいまでなのですよ^^;

6ページ目を読み終わると、1ページ目の記憶が、きれいさっぱりなくなってしまうのですね~(>▽<)

日をまたぐと、さらに記憶力低下!

まったく覚えていません\(^▽^)/

ま、それでも今までなんとなく生きてこれてるので、これからもなんとなく生きていけるのだと思い込んでま~す♪

でも、プランについては、いつも遊びに来ていただいてるバツイチさんまるさん「ちゃんと確認しなくちゃダメ」と言われましたので、しっかり見てみようと思います。。。

さて、説明書が苦手なユリコの話はさておき、今日は「5色の野菜で健康&美肌になっちゃおう♪」というお話です^^

ずばり!!

5色の食材とは

これらの食材はそれぞれに違った効能があり、免疫力アップや細胞の活性化、老廃物の排出、さらに美容面でも大きな影響があると言われているんですよ!

毎日のメニューにバランスよく取り入れると美肌&ナイスボディーに近づけます^^

では、その5色の食材のご紹介~♪

・・・体内の老廃物をスムーズに排出!

ほうれん草・ピーマン・オクラ・ニラ・青じそ・ブロッコリーなど・・・

体の老廃物や毒素を排出(デトックス)しながらビタミンやミネラルを効率よく補給できます^^

体内浄化によって活性化した酵素によるアンチエイジング効果も期待できます!

・・・新陳代謝を上げて脂肪を効果的に燃焼!

唐辛子・なつめ・にんじん・トマトなど・・・

体を温めて代謝を上げる働きがあり、脂肪を効率的に燃焼♪

高い抗酸化作用があり、血液をサラサラにしてくれるので、冷え性や老化防止にもGOOD☆

・・・身体機能やホルモンのバランスを整える!

かぼちゃ・とうもろこし・たまねぎ・じゃがいも・はちみつ・卵黄など・・・

内臓の機能を修復し、新陳代謝を高めてやせやすい体にします^^

ビタミンCやベータカロチンも含まれていて、美肌や美白にも効果大!です♪

・・・食物繊維&生きる活力をプラス!

大根・大豆もやし・れんこん・長いも・松の実・白ねぎなど・・・

食物繊維がたっぷりで、食べ物の消化を助け、弱った腸の働きを改善します。

また、身体機能をアップさせ、生きるための基本的なパワーをくれます☆

・・・弱ったからだの免疫力をアップ!

海藻類・黒ゴマ・黒豆・しいたけ・ごぼう・牛肉など・・・

ミネラルやポリフェノールが豊富に含まれ、体の自然治癒力&免疫力をアッ~プ!

ホルモンのバランスも整い、美容効果もバツグンですっ^^

5色で覚えると、分かりやすいですね!

物覚えの悪い私でも、許容範囲内です^^

さっそく今晩のおかずから、はじめちゃいましょうっ(^0^)/

ランキングに参加してみました♪

ぽちっとお願いいたします^^

人気blogランキングへ

人気ブログ検索 - ブログフリーク

| | コメント (22) | トラックバック (4)

お肌の調子で健康状態がわかる!

明日は、平日だけどお休みしちゃいます^^;

なぜでしょう??

  1. サボリ
  2. 旅行
  3. デート
  4. 工事

はい!とっても分かりやすいですね!

答え:4

明日は、おうちに電話工事の人がやってくるのです。

私は、Webショップの店長をしているにもかかわらず、実は、おうちにパソコンがなかったりするのですよ^^;

今まで不自由してないし、そんなハイテクなものは、いらなくってよっっ!

・・・て、思ってたんですが、仕事でずっとパソコンをさわっていると「おおぅっ!こりゃ便利だぁ!」と思うことが多くなって、ついに回線をひくことにしたのです♪

でも、なんか、おかしいのよ、私のマンション。

電話線が通ってないのよ!

今どき、そんなマンションないよね~!と思って探したんだけど、やっぱり・・・ない・・・

ま、長年住んでて、いまさら気づくほうも、気づくほうですけど^^;

そんなこんなで、電話回線をひく工事からしなくちゃいけなくなって、なんだか少し・・・いや、だいぶ面倒くさくなってきて、パソコンいらなかったかな~なんて、ちょっと後悔したりしてます。。。

しかも、なんかプランとか、よく分からない・・・

電話会社のお姉さんが「IP電話が・・・」「スピードが・・・」「接続が・・・」とか、一生懸命説明してくれるんだけど、ちんぷんかんぷん(-0-;)

「普通ので!」って言ったんだけど、それがお姉さんには、ちんぷんかんぷんだったようで、言葉のキャッチボールがもう、ドッヂボールになったまま、1時間経過。

・・・で、やっぱりよく分からんのですよ↓

なんとな~く、契約できたっぽいので、よしっ!ってことで♪

さて、そんな、分からずやっぷり披露は、さておき、今日お肌の様子から自分の健康状態を知ろう!というお話。

「肌は内臓の鏡」といわれるように、肌のトラブルの原因が体の内側からくることも少なくありません。

胃腸障害・便秘・ダイエットによる栄養失調・月経不順・アレルギー・ストレスによる自律神経失調・更年期障害などは、とくにお肌にあらわれやすいのです。

目安として次のような原因を知っておくといいですよ!

自分のお肌をじっくり観察してみてください!

◆肌のかさつき

肌の原料となるタンパク質の不足(肉類・大豆など)

ビタミン不足(A、B2、E)などの栄養障害

◆ニキビなどの吹き出物

胃や腸などの消化不良、便秘

月経不順

ストレス

◆湿疹やかゆみ

アレルギー

ビタミン不足(C、B2)などによる抵抗力の低下

ストレス

◆くすみ

貧血

低血圧

血行不良

◆目の下のクマ

不規則な食事や栄養障害による血行不良

睡眠不足などにともなう疲労

◆手足のひどい肌荒れ

更年期にともなう女性ホルモンの乱れ

洗剤などによる主婦湿疹

あなたは、なにか当てはまりましたか?

症状がひどい場合や薬用クリームとかを塗っても治らない~って人は、からだの内側に原因があるのかも!!

これらは、ひとつの可能性としてですが、気になる人は、内科や婦人科の受診をしてみては?

| | コメント (16) | トラックバック (6)

美肌ビタミンはコレ!

縮毛矯正をあてました^^

実は、私、こう見えて(どう見えて?)けっこうなクセ毛なのです・・・

そのままにしておくと、雨の日なんかはくるっくる!

根元が浮いちゃうクセがあるので、膨らんでくるっくるですよ!

髪の量も多いので、ちょっと伸びてくると大変なことに!!

ほとんどセミロングで日々すごしているんだけど、

半年に1回は矯正をあてなきゃ、おさまらない(><)

その半年間は・・・

ぺちゃんこ

   ↓

いいカンジに、ちょいふっくら

   ↓

全体にやや膨らんで、前髪がウェービィーに

   ↓

帽子でムリヤリおさえるが、とるとアウト

   ↓

頭おっきい人

   ↓

ライオン。

こんなことが起こっています・・・(T T)

え~い!!こんなことなら、思いっきりくるくるにしちゃえばいいんだ!!

と開き直って、ウエーブにしたことがあるんだけど、これがまた似合わなさすぎ!!

おばちゃんパーマになっちゃって、「もう二度とウェーブにはするまい!」と心に決めました。

ふぅ~。

ほんと、クセ毛は大変ですね・・・

さて、カミングアウト第二弾はさておき、今日は美肌のためのビタミンをご紹介~♪

すべすべお肌にはコレだっ!!

まずは、ビタミンA。

ビタミンAは乾燥肌を防ぎ、皮膚や粘膜を丈夫にする働きがあるんです。

肌の細胞分裂を正常に戻してくれるので、キメの細かい肌を作れます^^

そして、ビタミンC。

ビタミンCが、肌にいいのは、ご存知の方も多いと思います。

これは、シミやそばかすの原因となるメラニン色素の生成を抑える働きがあるんですね。

そのため、美白やシミ・シワ・くすみの解消にとっても効果的なのです☆

また、コラーゲンを合成する働きもあるので、肌のハリを保つのにも役立ちます。

それから、ビタミンE。

体の酸化(錆びる)を防いで、老化を遅らせることから「若返りのビタミン」と呼ばれているんです!

酸化による肌の乾燥やシワを抑えてくれるってことですね^^

さらに自律神経を調整して血管を広げることで、新陳代謝が活性化され、肌のハリやつやを保つのです。

血行不良によるくすみも予防してくれますよっ★

これら、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEは、一緒にとることでお互いの働きを助け合うので、さらにGOOD♪

相乗効果ってヤツですね!

ぜひ、一緒にとってつるっつる美肌になっちゃおうっ(^0^)/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

乾燥肌にはコレ!

2日ほど、風邪を引いてしまいまして・・・

風邪・・・だったのかな?

仕事が終わって、「さぁ帰ろう!」と思ったら、寒気と、頭痛が・・・(@0@)

しかも、すっごい急に!

だって、5分くらい前までは、普通に仕事してたんだもん。

もう駅に着いたらフラフラで、満員電車に乗る気力もなく、思わず特急に乗車。

やっとのことで、家に着いて、熱を測ると、なんと37.9℃も!!

いつも体温が低い私にとっては、それはそれはビックリ!!!

まさか、そんなにあるなんて・・・

結局、2日寝込んじゃった^^;

でも、のども痛くないし、咳もでないし、ほんとに風邪だったのかな?

・・・知恵熱?

で、昨日復活して、いざ更新♪・・・と思ったのに、なんですと??

めんてなんす??

なんだか、タイミングが悪くってログインもできなかったので、昨日はいろんなブログにご訪問^^

いや~、いろんな人がいますね☆

愚痴言い放題とか、すんごい独り言とか、彼の自慢話♪うふっとか・・・

私もまだまだ、頑張らなきゃ~!

さて、更新をサボった言い訳はさておき、今日は「乾燥肌」にいい成分をご紹介です♪

乾燥にはやはり、保湿が一番!

外から保湿することも大切ですが、内側から潤うほうが、より大切なのです☆

表面の肌の下にある真皮に存在するコンドロイチン

このコンドロイチンは体内の水分を吸収してゲル状になる特徴があります。

ゲル状になることで、水分を肌に保てるため、お肌がみずみずしくなるんですね!

さらに、コンドロイチンは、同じく真皮に存在するコラーゲンを束ねて、肌の弾力を保つ働きもあります。

肌のターンオーバーも正常に戻してくれるというから、これは、乾燥肌にはもってこい♪

そして、そのコラーゲン

これは、よく聞きますよね?

コラーゲンは肌にハリや弾力、潤いを保つ成分です。

コラーゲンを補給すると、真皮での再合成が活発になり、肌の弾力が回復すると言われているんです!

ただ、このコラーゲン、新陳代謝が低下している人は要注意!!

新陳代謝やターンオーバーが正常に行われていないと、弾力性のない古いコラーゲンの割合が多くなり、そのために皮膚が縮んでシワが~!!・・・なんてことになったり、保水力の低下によって肌がカサカサ~!!・・・なんてことになったりします(><)

そう、お肌にいい成分も「いっぱいとってりゃいい♪」ってことはないんですね!

新陳代謝低下を予防することも、大切なんですよ~。

新陳代謝低下については、過去のブログをご参考くださいまし^^

 新陳代謝を元に戻そう!

 代謝アップにはコレ!

でも、このコラーゲンコンドロイチン、悲しいことに、加齢や紫外線などの肌ストレスにより減少しちゃいます。。。

しかし、その減少を抑えて、肌を若々しく保ってくれるのが、コエンザイムQ10なので、コレも補給すると、なおGOOD♪

いずれの成分も続けて同時にとることが、健康で美しいお肌をつくる近道になります^^

さぁ、今日から乾燥知らずのお肌を目指しましょ!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

乾燥に負けないお肌をつくろっ♪

筋肉痛です・・・

昨日、なんかしたかな?

左の太ももの裏と、右腕が特に痛い・・・

昨日は、普通に仕事してただけなんだけどぉー。

と、朝からさんざん悩んでいて、さっき思い出したんです!

ボーリングだっ!!

ボーリングしたから、そのせいだ!!

久しぶりにしたからね~

運動不足だし、しょうがない、しょうがない。

でも、昨日じゃないのよ、おとといなのよ、おととい(T T)

これは、まさしく老化!!

昨日は、結構へっちゃらだったのにさぁ~。

見た目は若く見えるって言われるんだけど、体の中はちゃっかり老けていくわけです・・・

そろそろ老化防止対策を練り直さなくっちゃ!!

さて、ヘコんでいますが、今日もお肌について、書いちゃいます♪

肌の老化を早める3大要素をご存知ですか?

寒気・乾燥・紫外線です!

これらは、私たちが思っている以上に、肌に大きなダメージを与えているんです(><)

温度や湿度の変化はお肌には、すごいストレスになります。

このストレスを受けると、お肌は乾燥してしまうんですね・・・

肌荒れ・ニキビ・シワ・シミなどは、この乾燥からくることも多いです。

乾燥してしまった肌は・・・

      

水分・油分のバランスを失う

      ↓

ターンオーバーが正常に働かなくなる

      ↓

皮膚の新陳代謝・保水力が低下する

      ↓

肌荒れやシミなどができる

・・・となるわけです。

このような症状が出ている人は、サプリメントや基礎化粧品などを選ぶとき、保湿力のあるものオススメですね!

そして、お肌によくないものはあんまり摂らないコト!

例えば・・・

  • アルコール
  • タバコ
  • 清涼飲料水
  • コーヒー
  • 砂糖
  • チョコレートなどの甘いお菓子
  • 香辛料などの刺激物

これらを摂りすぎると、お肌にストレスを与えちゃいますので、控えめにしたほうがいいです☆

丈夫なお肌をつくるためには、ストレスフリーが一番!

身近でできることから始めてくださ~い^^

| | コメント (12) | トラックバック (1)

食べ物で丈夫なお肌をつくろう!

今日は、仕事帰りにカラオケ♪

いや~、楽しみ~(*^^*)

私は、とってもカラオケが好きなんです☆

ちと間違うと「騒音」と言われるほど、大きな声で歌っちゃうんだけど、またコレがいいんですよね~ぇ^^

ストレス発散ですねっ☆(たいして、たまってないケド・・・)

とりあえず、新曲をマスターしとかなくっちゃ!

・・・・・・

・・・・・・・・・・・

\(((>O<)))/

老化でしょうか・・・・・

全然覚えられないの・・・(T△T)

特に柴咲コウさんの曲とか・・・

あと、あゆなんかは、高い声とテンポについていけないっす(;0;)

最近の歌って難しいだけよね♪・・・と、自分に言い聞かせて、歌い慣れた十八番の復習に時間を費やしてしまったのです。

でも、家で練習ってちょっと、気使いますね^^;

お隣さんに聞こえちゃうんじゃないかって思って、やや小声で歌ってみたり。

ん~。練習になってるんだろうか・・・?

ま、これも、人生。

さて、カラオケについての熱い語りはさておき、今日は、肌荒れやニキビ・乾燥なんかに負けない、丈夫な肌をつくるための、食べ物のご紹介♪

モリモリ食べちゃってください^^

まずは、かぼちゃ!女の子は特に好きですよねっ☆私はキライです♪

かぼちゃは、粘膜や皮膚を丈夫にしてくれます。また、抗酸化作用もあるので、体が錆びてしまうのを防いでくれるんですよ^^

ブロッコリーは、粘膜や皮膚の抵抗力を高めます。食物繊維も豊富なので、便秘にもGOOD!

パプリカは多量にビタミンCが含まれています。ビタミンCは、細胞を丈夫にする働きがありますね。

キウイもビタミンCがたっぷり!なんと、みかんの2倍も入ってるんです★お肉を食べた後なんかは、消化するのを助けるので胃もたれ防止にもいいです!

アボガドは、ビタミンCに加えてビタミンEも豊富!美肌効果が高く、世界一栄養価が高いといわれている食べ物なんですよ^^

にんじんもいいですね~!できてしまったシミを薄くするカロチンも入っているので、美白を目指している人にはオススメです♪

紫外線やアトピーで、お肌が傷んでいる人には亜麻仁油です!炎症を止める働きもあるので、ニキビにもいいですね!

お肌にトラブルが多い人は、こういった食べ物をいっぱい食べると効果的ですので、一度お試しあれ!

| | コメント (10) | トラックバック (2)